第31回余市川クリーンアップ作戦
2025.05.19 UP
仁木町地域包括支援センター
5月17日、余市川クリーンアップ作戦に参加してきました。
私たちは仁木町からの参加でしたが、このクリーンアップ作戦は同日に余市町と赤井川村でも実施されているそうで、仁木町だけでも70名以上の方が参加されていました。
余市川はサケの遡上やアユの北限としても有名ですが、多くの地域で農業用水として使用されており、地元から愛され、大切にされている川です。31回も続けられており、これだけ多くの方が参加されていることからも、その事がよく伝わってきます。
朝に一旦集合し、開会式の後、それぞれ班に分かれ担当地区に向かい、ゴミ拾い開始です。
小さなお菓子の袋や、何かのフィルムのようなプラスチックごみが目立ちます。
風に舞いやすいので思わず飛んでしまう事もあるかもしれません。
ほとんど埋まっているものもありましたが、なるべく丁寧に回収するようにします。
やはり人が入りやすいポイントにはゴミが多い印象・・・。
衣類やフライパン、ペットボトル類など、置き捨てられと思われる物が目立ちます。
それにしても、余市川は本当に良い川です。まだ雪代が残っているようですが、これから透明度も増し、川底が見える透き通った水に変わっていきますね。
一見ゴミの目立たない箇所でしたが、終わってみると多くのゴミが見つかりました。
かなり迷いながらでしたが、ゴミもしっかり分別。一旦集めて回収してくれました。
綺麗な余市川をいつまでも残したいですね。また来年も参加したいと思います。