2025.02.19 UP
少し前のお話です。
「デイサービスセンターきりん」では2月3日の立春の日に節分の行事として「豆まき」をおこないました。
本当は2月2日が節分なのですが、あいにくのセンター休業日。
翌日の3日でも「季節を感じよう、行事を楽しもう!」の心意気で、利用者の皆さんも職員も張り切って参加となりました。
節分と豆まきの関係には諸説あるようですが、「一年間健康に過ごせるように」という願いを込めて「悪いもの」を追い出す行事とされています。

手がグーになっているのは、なんでだろう?
鬼の怖さを表しているのでしょうか?
職員の怖さの表現が面白い!

でも、願う気持ちはみんな一緒。
利用者さんも職員もみんなで「鬼は外、福は内~」と邪気を払い、利用者の皆さんが健康で福が来るように祈りました。
デイサービスセンターきりん
2025.02.12 UP
「デイサービスセンターきりん」では、レクリエーション活動として月2回書道の先生の指導のもと書道教室を開催しています。
1月最初の書道の日は、毎年恒例の書初め。
先生のお手本をもとに、筆先に集中して…

心を込めて…

ご利用者の皆様の素晴らしい作品が完成しました。

今年1年平和な世界でありますように・・・
デイサービスセンターきりん
2025.01.11 UP
2025年
少し遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
「デイサービスセンターきりん」です。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて今日は令和7年1月11日
「デイサービスセンターきりん」では恒例の「鏡開き」にちなんだレクリエーションを行いました。
「こしあん」とお正月中にデイサービスセンターに飾っていた「鏡餅」、「かぼちゃ」を使って「デイサービスセンターきりん」特製のお汁粉づくりです。
午前中に利用者様と一緒にお餅とかぼちゃを少し小さめにカット。


実はこのかぼちゃ昨年「きりん農園」で利用者様と一緒に育てたもの!



こしあんにお水と塩、砂糖を少々。お餅、かぼちゃ、そしてたくさんの愛情を入れて。完成!
皆様「とっても美味しい!」とたくさんの笑顔。
今年も皆様の「ご多幸」と「無病息災」を心より願っています。

デイサービスセンターきりん